ワークショップデザインdescribe with
代表
高橋 優介 TAKAHASHI Yusuke
北海道室蘭市出身
北海道室蘭栄高等学校理数科 卒業
青山学院大学社会情報学部 認定ワークショップデザイナー
2011年より環境NGOで国立公園の環境保全、ごみの分別促進、シェアサイクル推進、震災支援活動などに携わり、高校生・大学生を全道各地に引率しボランティア活動のコーディネートを務める。2013年より事務局長として団体の運営に関わり、寄付などによる運営資金の調達なども担当。
2017年に社会貢献を普及するためのワークショップを展開する。
2019年よりSDGsのワークショップを手掛け、小学~大学、企業、自治体、NPO、町内会などで実施し、これまでに対面・オンライン合わせて2年で約10,000人にワークショップを届けた。
また、企業のCSR・CSVにおけるSDGsやソーシャルアクションのコーディネート、ソーシャルセクターにはNPO法人立ち上げの支援や運営の相談なども関わる。
<役職・ワークショップライセンス など>
■北海道庁SDGs推進人材バンク <設立時登録メンバー>
■日本ファンドレイジング協会 認定 社会貢献教育ファシリテーター/准認定ファンドレイザー
■寄付月間2020 公式アンバサダー
■SDGs高校生未来会議 inニセコ 実行委員会 運営委員
■合同会社Dialogger ソーシャルグッド事業 統括アドバイザー
■SDGsカードゲームワークショップ「2030 SDGs」公認ファシリテーター
■SDGsカードゲームワークショップ「SDGs de 地方創生」公認ファシリテーター【北海道第1号】
■SDGsワークショップ「SDGs for School」認定エデュケーター
■SDGsボードゲーム「SDGs Sustainable World BOARDGAME」公認ファシリテーター/公認上級ファシリテーター
■SDGsフードロス「食べ残しNOゲーム」公認上級ファシリテーター(公認ティーチャー)【北海道第1号】
■防災ワークショップ「風水害24」公認ファシリテーター【北海道第1号】 など
<過去>
▼札幌市男女共同参画センター 運営協議会 委員
▼札幌市 SAPPORO SMILE AWRED 実行委員会 実行委員
▼NPO法人ezorock 前事務局長
<ワークショップ・研修・授業 提供先>(順不同・敬称略)
■北海道庁 帯広市 千歳市 苫小牧市 ニセコ町 釧路町 などの地方自治体・行政機関
■北海道銀行 株式会社JTB 株式会社北海道博報堂 などの企業
■北海道商工会連合会連合会 JAグループ北海道 COOPさっぽろ などの団体
■北海道教育大学 北海道科学大学 などの大学
■札幌開成中等教育学校 札幌新陽高等学校 などの中学校・高等学校
■北海道教育大学附属札幌小学校 室蘭市立天神小学校 などの小学校
■室蘭市市民活動センター 函館市まちづくりセンター 認定NPO法人カコタム などのNPO
ほか

オフィス
〒001-0013
北海道札幌市北区北13条西4丁目1-2
第一志水ビル(13LABO)3階
札幌市営地下鉄南北線 北12条駅より徒歩2分
北海道大学 13条門(イチョウ並木)より徒歩2分
JR・地下鉄 札幌駅北口より徒歩10分